マンダラチャートのテンプレートと作り方!大谷選手はこれで自己実現!?

雑記Blog

自分の夢を叶えるため目標を視覚化するマンダラチャートを書いてみよう!!

マンダラチャートは大谷翔平選手も夢の実現のために使った方法!!

大谷翔平選手は16枚ほど高校生の時に書いていたのだとか。

 

確実に夢を実現するため、これを読んでいるあなたもぜひ実践してみましょう♪

どんなことでも、成功している人の何かちょっとしたことでも真似することで、その人に近づくことができますよ。

 

占い師の私がこの方法を紹介するのは、一つの魔法として使うことができるから♪

 

「マンダラ」の思考はブッダの知恵が原点となっており、仏教とも密接な関係性があります。先人たちの知恵を使って私たちも目標達成へ着実に向かっていきましょう!

新年の始まりや年度の始まり、誕生日などの節目にマンダラチャートを書いてみてはいかがでしょうか。

継続的にやってみようと思う方は、下記のマンダラチャート専用のメモ帳も使って、お友達やご家族や仲間とワークしてみてください♪

記事の中

スポンサーリンク



マンダラチャート(マンダラート)とは

マンダラチャートとは、思考と発想のためのフレームワークです。

目標や要因を整理し、視覚的に行動を明確化できるツール。

 

9×9の全81マスを使う目標達成のためのワークツールです。

大谷翔平選手が使用していたことで、有名になり個人でも企業などでも使用されることも増えてきました。

日本だけではなく、世界中で使用されているツールとなっていますよ。

マンダラチャートの特性

マンダラチャートの特性とは、

  • 視覚的に全体のバランスが取れる
  • 分析や意思決定が効率的にできる
  • 幅広い問題を体系的に解析できる
  • アイデアの発散と集約、整理ができる
  • 情報の優先度を明確にすることができる
  • 本質的な解決策が見えてくる
  • チームや関係者で情報共有が簡単にできる
  • シンプルに視覚化することができ、アクションプランが見えてくる

マンダラチャート(マンダラート)テンプレート

マンダラチャートのテンプレートを作成しました!!

どなたでも、誰とでも、ご自由に印刷などして使ってください♪

マンダラチャートテンプレート

マンダラチャートの作り方・書き方

マンダラチャートのテンプレートを印刷かダウンロードしたら、夢の実現のために81の全てのマスに必要事項を書いていきます。

書き進め方は、下記を参考にしてみてくださいね。

大谷翔平選手のマンダラチャートを参考にご紹介いたします。

マンダラチャートのマスに書く順番

マスに書き込む時には、写真のように1〜8の順番で書きましょう。

この書き方は、良い発想を得やすい書き方となっていますよ♪

マンダラチャートを書くときのポイント

マンダラチャートを書く際には、「具体的」に書くことを意識しましょう!具体的に書けば、目標達成も早いですよ♪

達成可能なことを書く、数字で現して書く、モチベーションが上がることを書く、日課にすることを書く、期日を決める。など

自分がやりたく無いほどに苦しい行動設定を書くと前に進むことができなくなってしまいます。大変でも楽しく進められることを書いていきましょう♪

マンダラチャートの作り方その①

9×9の中心の紫マスに実現したい夢を書きましょう。

そして、夢を書いた紫マスの周り、「青と黄色」の8つのマスに夢を叶えるために必要な要素を書いてください。

マンダラチャートの作り方その②

夢を叶える8つの要素を書き出せたら、周りの3×3のマスの中心(矢印が示している場所)に書き写しましょう。

マンダラチャートの作り方その③

8つの要素を書き写したら、要素の周りのマスに「実現するための行動」を8つずつ書いていきます。

それぞれの要素の8つの行動を書く順番は、上記でもご紹介したように「下→左→上→右→左下→左上→右上→右下」と書くと良い発想が思い浮かびやすいですよ♪

 

写真のように大谷翔平選手の才能は日々の努力によることもわかりますね。高校生でこの目標を作れることは本当にすごいです。

意外と81のマスを埋めるのも大変ですが、自分へのアウトプットとして今頭に思い浮かぶことを直感的に書いてみてくださいね♪

数ヶ月後にまた書くことで、自分の設定する目標や行動がワンステップ高くなっていると成長も感じられるでしょう。

「マンダラチャート」は一般社団法人マンダラチャート協会の登録商標です

一般社団法人マンダラチャート協会
楽天ブックス
¥1,210 (2024/01/02 14:01時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

まとめ

  • マンダラチャートとは、思考と発想のためのフレームワーク
  • マスに書き込む時には、書く順番にも気をつけると良い発想となる
  • マンダラチャートを書く際には「具体的」に書くこと
  • 達成可能な目標を数字などで明確化、日課にできることなど期日を決めて書く
  • マンダラチャートは個人でも企業のビジネスとしても使用することができる

マンダラチャートのテンプレートも自由に使って、あなただけのマンダラチャートを完成させてみてくださいね♪

この記事でマンダラチャートの作り方がわかったと思いますので、夢を叶えるために地道にコツコツ行動を進めていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました